人生

夢が叶う秘訣!執着を手放す方法。

夢を叶えるには、執着を手放す必要がある。これはよく聞く言葉ですね。

実際に夢が叶った時、確かに私は執着を手放していました。

今回は具体的にどうやって執着を手放してきたのかをご紹介しましょう!

今、叶えたい夢がある方、こうなりたいという理想のある方は是非読んでみてください。

執着とは

そもそも執着とは?

「一つのことに心をとらわれて、そこから離れられないこと」

「何かを失うことを恐れ、しがみつきたい気持ち」

つまり執着は恐れからくる感情のことですね。

この状態でいてはもちろん夢は叶いません。

執着を手放すには

忘れられない恋人がいる・どうしても受かりたい学校がある・何としても成功させたい仕事がある・・・

執着している内容は人によって様々でしょう。

ですが、執着を手放す方法は同じです。

執着は何かに心をとらわれている状態です。この状態は本人は気付いていませんが、周りが見えなくなっています。

まずは心を落ち着かせる必要があります。

ステップ1.断捨離をする

断捨離をすると徐々に心が整ってきます。

要らないものを捨てたり掃除をすることは、実は心の不要な感情も一緒に捨てることが出来ます。そして心が整っていくのです。

軽く掃除をするだけでも気分がスッキリとしませんか?

要らないものを多く捨てる断捨離は掃除よりもさらに効果的です。

一見関係ない行為に思うかもしれませんが、心を整えるにはまずは身の回りの断捨離をしてみて下さい。

断捨離といえば、こんまりさん!がっつり断捨離したい方は本を読んで実践してみてください。

ステップ2.気持ちを書きだす

今の自分の気持ちを思いっきり書き出してみましょう!

殴り書きでも大丈夫です。感情的になって、ぐちゃぐちゃに書いても涙が出ても、心がスッキリするまで書き出してみましょう!

こんなことをしてしまったと後悔している。

あんなことをされて・・・とてもツラかった。など、なんでも吐き出しましょう。

私はA4サイズのノートに約3ページほどガーっと書き出します。A4サイズに3ページ書き出すには一時間ほどかかります。普段は気付きませんが、それほど私たちの心にはたくさんものが溜まっているんです。

そして、思いっきり書き出したら「そっか、私は今こういう気持ちなんだ。」と俯瞰して見れるハズです。

私のノートへの書き方はこちらの本を参考にしています。ノートに気持ちを書き出すことを習慣にすると頭が整理されて感情に支配されなくなります。

執着を手放すだけでなく、習慣として取り入れてみることがおススメです!

ステップ3.瞑想をする

瞑想を難しく考える必要はありません。

座ってただ目をつぶるだけでも構いません。自分が楽な姿勢で深呼吸をしましょう。

それだけでも心は落ち着きます。ただ、いまを感じることは執着を和らげることが出来るのです。

こちらも習慣化すると考え方や心の在り方が変わってきますよ。

ヨガの呼吸法など、瞑想は様々なやり方でチャレンジできます。

ご自身に合ったものを取り入れてみましょう!

私はヨガマットの上で寝ながら行うのが一番合っていたのでヨガマットを使用しています。(ベッドだとリラックスしすぎて寝てしまう)こちらはベーシックなヨガマットで使いやすいです。結構長持ちします。

まとめ

今回は執着を手放す方法をご紹介しました。

私自身、執着することで色んなことが上手くいきませんでした。

今ではそういった気持ちとうまく向き合うことが出来ています。

時に受け入れ、時に手放しています。

執着はただ悪い感情ではありません。執着によって気づくことがたくさんあります。

時には人生を大きく変えるキッカケにもなります。

今では執着に感謝して手放すことが出来ています。これでまた人生が良い方向へ向かうと、。

アナタの人生がさらに良くなるように願っています。

-人生,
-